[商品名] 雪見竹2号徳利 [素材] 陶磁器 [寸法] [ 7.5 x 14.3cm (300cc) 230g ] お店からご自宅まで、季節を問わず、様々なシーンでご利用いただける商品です。 |
![]() | 包装紙(リボン)・熨斗・メッセージ・カード |
![]() | 陶房 澄/角田 武 トップページをご覧下さい。 |
hilton's response to covid-19 (updated on september 22, 2021)
for more information on our health and hygiene management, please click here.
サイズ | 徳利 直径9cm×高さ13cm |
素材 | 陶器(木箱付き) |
特長 | 薪窯にて3昼夜焼成による 志野焼 焼締志野徳利 。土肌に鬼板(鉄分を含んだ化粧土)と流れる志野釉が雄大な徳利。 |
荒川明の志野焼のこだわり | 荒川明流 志野焼 志野焼きは現在では一般的にガス窯が良いとされています。私も灯油窯、ガス窯で還元焼成で今までやってまいりましたがここ10年薪窯で焼成するようになりました。 ※ 焼締志野とは 最近は特に生鬼板を下掛し、素焼き後、志野釉の薄い釉、 濃い釉を掛分け又わざと土肌を残し、そこが薪窯で焼成する事により 火色(茶色)が出る事を意識的にやる事にして鼠色、白、火色の 入り混じった志野を焼き締め志野と名付けました。
荒川明の志野 焼締志野のこだわり
全体的に釉薬物(色付け)の作品も薪の煙、ヤニが作品に付き面白い作品が焼き上がります。
高台(作品の底の部分)を見ます。
|